生活
メディア利用時間 雑誌や新聞が売れなくなったと言われて久しいですが、テレビの視聴率も低迷しているようです。そして、YouTubeまで「オワコンか?」といった話題がネットで取り上げられていました。そこで、ライフサイクル理論から、自分なりの考察をして…
生活 固い記事の合間のコーヒーブレイクです…。仕事が減って時間が出来たので、録画した昔のドラマを一気観してしまいました(^_^;) 観たのは「ハードナッツ!数学girlの恋する事件簿」。全8話を1日で見終わりました(;゜ロ゜) どれだけ暇だったんだか?他にや…
生活 改善サイクルのお話しはお休みして、今日はショート記事です。暖かい日が続くようになりましたね。花粉も納まってきて窓を開けたい時期になりました。しか~し、見たら我が家の網戸が悲惨な状況でした。猫様に引っ掻かれた上に、劣化であちこちがボロボ…
暁はただ銀色 皆さんは、1972年から1983年にNHKが放送した少年ドラマシリーズをご存じですか?私は大ファンでした。特に「タイムトラベラー」は熱狂して観た記憶があります。しかし、この当時の録画は、ほとんど残っておらずNHKは番組を発掘するプロ…
買取り アナログのレコードを買い取り屋さんに売却した話しです。私は年金とバイトで生計を立てている前期高齢者です。年と共に使わなくなった物の処分が気になります。新たな活用先で聴いてもらえると嬉しいし、その上お金も入れば万々歳です。しかし、最近…
思い出をどう残すか? 少しずつ身の回りの整理しています。今回はレコードを片付ける前に、数枚気になるレコードをデジタル録音して感じたことを書いてみます。何を録音して残すかが悩ましいのです…… 良かったお付き合いください。 目次 1.レコードをどうす…
思い出を発掘 押し入れの整理をしていたら49年前のカセットテープが出てきました(;゜ロ゜)すっかり存在を忘れていました。 せっかくなのでデジタル録音して保存することにしました。とはいえ、49年前のテープです。録音にはそれなりの苦労もありました…… 良…
カメラとお別れ ブログにご訪問ありがとうございます。今日は愛用のカメラを手放した事を書きます。もう涙涙の物語です(半分、本当です)。私は年金とバイトで生計を立てている前期高齢者です。断捨離とまでは言いませんが、使わなくなった物は手放して、出…
使い道の無いマイルでちょっと贅沢 ANAのマイルが失効する事態に……(^◇^;) 勿体ないので、マイルを「うなぎ」に交換しました(^^)/ しかも、宮崎県 鰻楽のうなぎです。おいしかったです。そんな様子を書いてみました。 お時間があったらお付き合いください。 …
石膏ボードに取りつける方法 今年も暑い夏になりそうです。トイレ中の熱中症対策として、壁掛扇風機を取り付けました。 我が家の壁は、薄い石膏ボードの上、取り付けられる場所が狭いなど、課題満載の商品選びから取り付けとなりました。かなり苦労しました…
ついに決断 新聞を40年の間、購読してきました。しかし、先月、再契約の更新を断りました。新聞を見なくなったのと、固定費削減からです。そして、6月1日から新聞は来なくなりました。長い新聞とのつきあいを振り返りながら、その様子を記録としておこうと思…
今週のお題「おうち時間2021」 引きこもりの「おうち時間」を有意義に過ごしたいとサイレントギターを、ヤフオクで落札しました。 サイレントギターとは、共鳴板のない静音性の高いエレクトリックギターです。 コロナウイルスの感染が拡大して、スポーツジム…
乾燥中に洗面台の鏡が曇りだしたら要注意 我が家のドラム式乾燥洗濯機が、また壊れました(;゜ロ゜)昨年、修理したばかりです。 しかも、またヒートポンプの不具合でした。 修理して7ヵ月しか経っていなので、来た人も中々ヒートポンプの故障と断定しません…