ご訪問ありがとうございます。今日は、我が家の猫マロンが「肛門のう炎」という病気になったことを書きます。 治癒しはじめたので、その様子を記録を残しておくことにしました。 途中、猫のおしりの炎症部分の映像が出てきます(^_^;) 「見たくないなあ~」と…
ご訪問ありがとうございます。 新しいことを学ぶ時は、上手な人を見よう見まねで真似ることが多いですね。 知識も経験もない段階では、言葉では伝わらない部分があるからです。 真似て疑問が湧いたら、基本の原理・原則を知識として理解することになります。…
ご訪問ありがとうございます。 寒くなってきました。この時期は洗濯物も乾きが遅くなって困りますね。特に今年の10月は雨の日が多くて困っていた人も多かったのではないでしょうか? 我が家は天気に関係なく洗濯できるよう乾燥付き洗濯機に投資しました。猫…
猫こたつの季節 ご訪問ありがとうございます。 11月に入って一気に寒くなってきましたね。我が家の猫も夜、暖を求めて布団に入るようになりました。 そうなると、猫用こたつを用意する時期です。 外出などの時は、猫には、こたつがちょうど良い暖房になりま…
学習スタイルとは? ご訪問ありがとうございます。 学ぶ上で、自分の学習スタイルを知ると修得のスピードが向上します。 学ぶツボやコツも理解を深めてみましょう。 あなたの学習のヒントになれば幸いです。 目次 1.自分の学習スタイルを知る 2.学習スタ…
ご訪問ありがとうございます。 今日は昔のノートから出てきた「詩」の話しです。 いつもと違い個人的な記憶のかけらを記録しておくものです。 つまらないと思ったら読み飛ばしてください。 さて、本の整理をしていたら、 唐突に、 青春時代の記憶のかけらに…
ご訪問ありがとうございます。 仕事の出来る人って、素敵ですね。 そんな人に憧れてはみても「自分には無理だ」なんて思っていませんか? 大丈夫。出来る人と言われる人も学んで失敗して上手になったのです。そのツボを、2つのポイントで紹介します。 興味…
交流パターン分析 ご訪問ありがとうございます。コミュニケーションが、思うようにいかないと感じることはありませんか? もしかしたら、あなたの言葉の投げかけ方が相手に合っていないのかもしれません。そんなあなたに改善のヒントをお届けします。 交流パ…
ご訪問ありがとうございます。 新しいことを学ぶ時は、上手な人を見よう見まねで真似ることが多いですね。 知識も経験もない段階では、言葉も動作も分かりにくいので見て知るのが容易です。 最近のYouTubeなどの動画が盛んになっているのは、そんな一面があ…
ご訪問ありがとうございます。 最近、筋肉女子や腹筋割れを目指す人が増えていますね。トレーニングの記事をよく見かけます。 ところで、減量時と、筋トレの時では、食事のタイミングが違うのはご存じですか? 運動と食事の関係に気を配るとダイエットや筋ト…