お金関係
ふるさと納税 皆さんはふるさと納税を利用していますか?我が家は、地域貢献と返礼品による支出のセーブに活用させていただいています。今年も現時点で3箇所にふるさと納税を行いました。 その内、鹿児島県鹿屋市、福岡県北九州市から返礼品が届いたのでご…
お金 確定申告後の還付金の入金が無事確認できました。今年の定例作業も一応終了です。税務署のお尋ねがあるかもしれないので、まだ安心はできませんが、来ても困らないように準備してあるので心配はしていませんが(^_^;) そんな様子を記録した記事です。お…
確定申告 先週、2月17日に確定申告の還付申告をe-Taxで行いました。 e-Taxで還付申告するなら1月1日からでも可能です。でも、今年はマロン君のことで1月はバタバタでした。マインド的にもまったくやる気が起きず、ようやく申告できたという次第です。 e-Tax…
電気代が大変 我が家の来年冬の電気代(23年2月)が4万円を超えるかも(;゜ロ゜)家計の大ピンチです。そうした事態を少しでも改善すべく、電力会社を変更することにしました。良かったら記事にお付き合いください。 目次 1.電気代が高騰中 2.電力会社を変更し…
還付手続き 今年の確定申告もe-Taxで行い、還付金の入金も無事終了しました。とはいえ、今年はマイナポータルとの連携が旨く行かず、いままで通り入力して送信することになりました。ちょっと悔しい。 しかも、今年は還付金も大幅に減という寂しい状況でした…
家計の健康 あっという間に12月になりましたね。皆さんはふるさと納税を利用していますか?我が家は、地域貢献と返礼品で多少家計の助けにしたい気持ちで利用しています。 今年も3箇所にふるさと納税をしました。今回は、山形県天童市の返礼品「ラフランス…
ショート記事です。 抵当権抹消の登記完了証を7月28日に受け取ってきました。7月14日に、自分で抵当権抹消手続きに行き、登記が完了するまで2週間。何か不具合があったらどうしよう(^_^;) なんて、まったく心配することもなく、あっという間に受取の…
意外と簡単 抵当権抹消手続きをしてきました。 家を建てて26年になります。住宅ローンを無事に完済しました。途中金利の安いローンへの借り換えをし、支払い額も減額したので、返済期間は25年から26年と1年伸ばしましたが終わって安堵しています。 銀行から…
手続きは簡単でした。 今回はショート記事です。 マイナンバーカードの電子証明書の更新案内が来ました。 発行から5年後の誕生日が有効期限と書いてあります。 え、まだ誕生日3回しか来ていないけれど… どうも、年度末にカードを作った時は、初回は4回目が期…
e-TAXの還付は申請日がポイントか… ご訪問ありがとうございます。 還付申告は、e-TAX を使うと1月4日から可能です。 私は、2月2日の節分の日に申請してみました。 先週18日には、還付通知が届きましたが…昨日24日になって、やっと入金が確認できました(^◇^;)…
e-TAXで早めの還付申告 先週、2月2日に還付申告をe-TAX で申請しました。e-TAXの還付申告なら1月4日から可能です。 とはいえ、早く出すことに躊躇している私……。 と言うのは、昨年は1月28日に、申請をしましたが、その年はなんと税務署から提出資料の確認を…
加給年金は、会社の家族手当⁈ 65歳になり、加給年金の支給通知が届きました。受け取る額が増えるのは嬉しいことです。そんな加給年金の仕組みと注意点を調べました。 興味を持たれたらお付き合いください。 目次 1.加給年金の支給が始まる 2.年金繰り下…
今年の確定申告も、e-TAXで無事終了したはずでしたが、7月末に税務署事務処理センターから「保管されている書類の提出のお願い」という依頼文書がきました(^_^;) e-TAXで提出した人の中からサンプリングで書類確認をしているそうです。 その対象に私が選ばれ…
ご訪問ありがとうございます。 なにげに郵便ポストを見ると、税務署から封書が届いていました。税務署のお知らせではかつて申告漏れで痛い目にあっています。 何かやらかしたかと冷や汗が…おそるおそる開けてみると、中身は、e-TAXで確定申告した「保管され…
#特別定額給付金が支給された。 5月21日(木)、 唐突に特別定額給付金が振り込まれました(*^O^*) バイト収入が少ないので素直に嬉しい\( ^o^)/ オンライン申請が5月2日、19日目の支給でした。 祝日休日を除くと13日です。思いの外早かった( ^o^) 支給を記事…
ご訪問ありがとうございます。 次世代住宅エコポイントってご存じですか? 私は知りませんでした。 なにげにチラシを見ていたら書いてあったのです。 さっそく、次世代住宅エコポイントについて調べて申請してみました。 2019年3月末までに申請が事務局に届…
コロナもe-TAXなら安心 元気なうち利用技術を身につける ご訪問ありがとうございます。 今日、2月17日から確定申告の受付が始まりました。 ご存知の通り還付申告は、e-TAX を使うと1月6日から可能です。 なのでバイト先から源泉徴収票が早く届かないかと、首…
ご訪問ありがとうございます。 副業で得意技を活かしたビジネスを立ち上げようとお考えのあなたにお役立ち情報をお届けします。 経済産業省の「ローカルベンチマーク」(通称ロカベン)を利用して自分のプランを客観的に評価してみませんか? ビジネスプラン…
ご訪問ありがとうございます。 今年も確定申告の時期がやってきましたね。私、まねき猫も無事に確定申告の還付手続きが終わりました。 e-TAXで行いましたが、国税庁のうたい文句通り処理が早かったです。 申告から12日で処理終了の連絡がきました(*^O^*)今日…
ブログにご訪問ありがとうございます。 私は年金受給とバイトで生計を立てている老年期に突入したまねき猫と言います。 老年期は、収入に見合う支出生活をしていかないといけません。 今日は、その取り組みの1つ、セカンドカーを売却したことを書いてみます…
ブログへご訪問ありがとうございます。 「未来のことを知りたい」という想いは多くの人が持っている願望の1つでしょう。 太陽の光の増減が歴史を変えたとする説があります。 そこから、太陽黒点数から気候変動や株価の動向を予測する研究もされています。 …
ブログにご訪問ありがとうございます。 今日は、セカンドカーを売却しようとしてうまく行かなかったことを書きます。 初めて一括査定を利用してみましたが、慣れていないことは、 「なかなか大変だなぁ」と感じた次第です。 いつもとは違って管理人の日常を…
ブログにご訪問ありがとうございます。 来られた方の中には、今年e-TAXをしてみようと言う方もおられるかと思います。 そんな方のアドバイスになればと、私の体験をお伝えします。 e-TAXを使うのが初めての方は1月上旬から準備しましょう。検索の「すぐでき…
ブログに、ご訪問ありがとうございます。 今年63歳になり、健康保険を任意継続から特例退職者医療制度(特待)に変更した話を、今日は書いてみます。 健康保険の手続きは、込み入っていて難しいです(;^_^A そんな迷い人の様子に興味のある方は、記事にお付き…
数あるブログの中から、このブログにご訪問いただきありがとうございました。私は、昨年、老齢基礎年金を62歳4ヶ月で前倒し受給をしました。そして、来年家内も60歳になり受給資格が得られます。そこで、家内にも前倒し受給を勧めるのがいいかを考えてみるこ…
当ブログにお越しいただきありがとうございます。今日は、e-TAXで確定申告をしたら、還付の処理が本当に早くて感動したのでその様子をいつもより1日早く速報でお伝えします。おまけの猫関連記事もあります。 目次 1.還付処理結果のメールがもう来た! 2.…
老齢基礎年金(国民年金)を62才で受給できるよう繰上げ手続きに行ってきました。 私は、今年(2017年)の8月で満62才になりました。男性の場合は、62才から老齢厚生年金の受給が可能となります。 しかし、下の表にあるように、1955年生まれの老齢基礎年金受け…
8月は誕生月なのでイベント盛りだくさんですが、その1つが、8月に62歳になり年金請求の権利が発生したので手続きをしてきたことがあります。 今日は、その様子をご紹介します。 目次 年金の請求書類が届く 準備すること 事前に準備できること 誕生日の前日…