まねき猫の部屋

健康や人生に役立ちそうなことを発信したいと…。

AARによる振り返り法を紹介

手法 夢を描き、計画を立て、実行したら、最後は振り返りをしておくと、次の活動の質が向上すると言われています。そこで、今回は、振り返りの手法の中からAAR法をご紹介します。お時間があったらお付き合いください。 目次 1.AAR法とは 2.KPT法による振り返…

行動案作りにクロスSWOT分析を使う

分析 クロスSWOT分析の作り方をご紹介します。クロスSWOT分析は経営戦略の中でSWOT分析と合わせてよく使われる手法です。SWOT分析で今を整理した後に、何をすべきか行動案を導きだす未来に向けた取組のヒントを得る手法です。 しかし、クロスSWOT分析は作成…

夢を持つ

夢 藤井聡太さんの名人へのチャレンジ2戦目が始まりましたね。幼い頃の夢に向かって一直線につく進む聡太さんは凄いと思います。でも、同じ夢を持ちきれないのが多くの人の現実です。そんな夢の持ち方について思うことを書いてみました。お時間があったらお…

Canvaを使ったアイキャッチ画像作り

ブログ ブログのアイキャッチ画像作りを皆さんはどうされていますか?私は、パワーポイントで作っています。一方、AI技術の進歩から画像生成ツールも良いモノが出てきています。ブログもCanvaを利用したイラスト作りが話題になっています。このCanva、はてな…

グラフとチャートを使った図解表現のコツ

手法 図解作成のコツを事例をご覧いただきながらお伝えしてみます。 目次 1.図解とは グラフ チャート(論理図解) 2.図解作成のコツ 作成の手順 1.テーマを決める 2.絵コンテの作成 3.データーの収集 4.写真やイラストの収集 5.図解の作成 6.図として保存 3…

ChatGPTは第4次AIブームの幕開けとなるのか

AI 人工知能(AI)を用いた対話型のチャットサービス、ChatGPTが話題になっていますね。色々なメディアがChatGPTの特集を組んでいます。そうした現象を興味深く観察しています。これは第4次AIブームの幕開けになるのかもしれないと東大の松尾教授も言っていま…

牛丼作りでWBSを解説してみる

手法 WBSのまとめ方を牛丼作りを例にお伝えしてみようという記事です。仕事でプロジェクトチームに参加している人なら、WBSという言葉をご存じの方も多いと思います。WBSとは、「Work Breakdown Structure」の略で、プロジェクトを円滑に進めるための作業分…

作業手順書の作り方(輸送業の例)

●コツ 作業手順書の作り方をまとめてみました。3週間前の記事に、読者から、「作業手順表の上手な作り方とかあったりしませんよね…??」というコメントをいただきました。 「ますほい」さん、からのご相談?ご依頼?でした。(id:hoso-11-bishamonten) 作業…

還付金が入金されました

お金 確定申告後の還付金の入金が無事確認できました。今年の定例作業も一応終了です。税務署のお尋ねがあるかもしれないので、まだ安心はできませんが、来ても困らないように準備してあるので心配はしていませんが(^_^;) そんな様子を記録した記事です。お…

はてなブログ満6年を迎えました

ブログ はてなブログを始めて満6年が経ちました。 週1回のブログ更新ですが、それでも青息吐息で継続してきました。 今週はネタも無いし、仕事がピークを迎えていてパスしようかと思いましたが、満6周年だったことを思い出して、少しだけ振り返りをしてお茶…

ロジックツリーのテンプレートを作って見よう

ロジックツリー 説得力のある資料や文章を書く上では、論理的な図表が欠かせません。例えば,上司に新しい商品開発の必要性を説明するシーンであれば、やりたい商品の良さや他社の状況、利益・メリットなどを、分かりやすく伝える図表が入っていると効果的で…

2022年度の還付申告をe-Taxで行いました

確定申告 先週、2月17日に確定申告の還付申告をe-Taxで行いました。 e-Taxで還付申告するなら1月1日からでも可能です。でも、今年はマロン君のことで1月はバタバタでした。マインド的にもまったくやる気が起きず、ようやく申告できたという次第です。 e-Tax…

資料作成の高速化はフレームワーク・テンプレートを活用

資料作り 資料作成の時間を短縮するコツをご紹介します。日頃から自分が使うであろうフレームワークやテンプレートを用意しておくことで、作成の効率が上がります。ご興味を持ったらお付き合いください。 目次 1.資料作りを早くするコツ 構造・フレームワー…

診断士の仕事-現状調査について

診断士 ミント君が旅立ってから記事を書く気力が戻ってきません(^_^;)ストックしていた記事で、週1回の更新は維持していましたが、ストックも切れました。一旦休むか考えましたが、休んだらもう書かないかもしれません。そこで、削除した記事を復活させ、編…

戦略マップで行動の見える化をする

人生設計 戦略マップという経営学の手法を、人生のストーリー作りにも応用してみようというお話です。頭の中の成功イメージを書き出し行動の見える化に役立ちます。私が実践してきた事例をお見せします。書き方のヒントになれば幸いです。 目次 1.戦略マッ…

言葉とは不揃いな境界線

● 信号機の色は?虹は何色?そんな色のお話から言葉という論理思考の部品について気付いた事を書いてみました。私の発見は「言葉とは不揃いな境界線」だということです。お時間があったらお付き合いください。 目次 1.信号機の色は? 2.虹は何色? 3.言葉は…

ミント君、旅立つ

● ミント君が旅立ちました。12歳と6ヵ月。短い一生でした。沢山の思い出をありがとう。忘れないよ。(写真は、我が家に来た頃の幼いミント君) 目次 1.闘病6ヶ月 2.身体の変調 3.お別れ 4.ありがとう 1.闘病6ヶ月 最初の異常は昨年2022年の6月25日(土)でし…

混乱期こそランチェスター戦略を利用しよう

手法 混乱期ほどランチェスター戦略のような戦い方の原則が注目されるそうです。今回は、そのランチェスター戦略の基本的な考え方をまとめてみました。 弱者の勝ち方や、強者が取る戦略を知ること、市場占有率の目標値などを理解して、一層混乱しそうな来年…

2022年の年間太陽黒点数の記録

定期更新 年初は、恒例の太陽黒点数のデータです。今回は2022年の年間月別データなどをまとめました。お時間があったら、お付き合いください。 目次 1.太陽黒点数の月推移 1949年~2022年12月までの黒点数 最近の太陽黒点数推移 2.太陽黒点数1700年~2022年 …

2022年を記事とKPTで振り返る

2022年 今年も「1年を記事で振り返る」を書きました。振り返りは来年を考える上でのベースラインになります。今回も、身体、家計、心の健康から振り返ってみます。また、KPT法を使って整理もしてみました。私事ですか、お時間があったら、お付き合いください…

PEST分析であなたの外部環境を整理する

フレームワーク 今日は、PEST分析をあなたの人生に役立てるヒントをお伝えしたいと思います。ご存じの通り、PEST分析は、経営戦略の外部環境のマクロ分析に用いるフレームワークです。でも、あなたの人生に関わる重要な影響点を見つけ出すことにも活用できる…

都市ガス代も電気代以上に高騰中

生活 年末はなぜ忙しいのでしょう(;゜ロ゜) ということで今日はショート記事です。我が家の都市ガス代も高騰しております。そんな状況を書いてみました。 お時間があったらお付き合いください。 目次 1.都市ガス代が…(^_^;) 2.電気ガス水道代みな高騰中 3.お…

論理的に話す上で役立つ三角ロジックとPREP法

問題解決 論理的に話す上で役立つ手法に、三角ロジックやPREP法があります。 「論理的に伝えたい」とお思いの方は、お付き合いください。 目次 1.三角ロジックとは 2.PREP法とは 3.トゥールミンモデルとは 4.まとめ この記事は18年12日21日の記事を全面的の…

自分の現状を知るためのSWOT分析

自己分析 「SWOT分析を自分の現状把握に使ってみましょう」という記事です。SWOT分析は経営戦略の手法の中でよく使われる古典的な手法です。古典的ですが、長く使われただけの価値がある手法です。この手法を会社の経営分析だけに使うのは勿体ないです。自分…

フィットネスクラブの市場動向を書いてみる

市場分析 フィットネスクラブの利用者が減っています。コロナ禍で感染を避ける人が利用を控えたためです。そして、その利用者減のスキマをくぐって、アメリカ企業がフィットネスクラブの枠組みを変えようとしています。そんな様子を書いてみようと思います。…

猫の餌代も高騰中(;'∀')

生活 ストックが切れそうになったので久しぶりに猫の餌を買おうとしたら大変な事態になっていました。値段が爆上がりです(;'∀') 先週、長男猫の病院代が大変とお伝えしましたが、今度は餌代で破産しそうです(;^_^A そんなことを書いてみました。ショート記事…

長男猫ミント君のピンチ

人生 人生は何があるか分からないものです。我が家の2番目の猫ミント君が大変なことになっています。病院代を稼ぐ為に、収入の複線化を図り、新たな仕事を始めることにしました。 そんな個人的な状況を、記録用に書いたショート記事です。良かったら、お付き…

パレート図を使った目標の立て方

目標 仕事でも私生活でも目標を立てる機会がありますね。今日は、パレート図を利用した簡単で具体性の高い目標の立て方をご紹介します。お時間があったらお付き合いください。 目次 1.目標の階層 2.パレート図を用いた目標の作り方 目標設定の要件 パレート…

実行力を高めるヒント

問題解決 仕事のできる人は、準備力と実行力が優れているといわれます。 準備力については以前書いているので、今回は、実行力を高めるポイントをご紹介します。 久しぶりに問題解決をテーマにした記事です。お時間がありましたらお付き合いください。 目次 …

ソフトバンクAirを導入

通信環境 ネットの環境をJ-COMからソフトバンクAirに切り替えました。ネット環境が切れるわけにはいかないので、J-COMのネットもまだ稼働しています。ただいま、移行検証中です。「ソフトバンクAir、それ大丈夫?」と、ご興味がわいたらお付き合いください。 目次…