まねき猫の部屋

健康や人生に役立ちそうなことを発信したいと…。

令和6年分の還付申告を行いました

確定申告

0-表紙-令和6年分の確定申告をe-Taxでやりました.png

先週、2月7日に還付申告をe-taxで行いました。今年の確定申告は2月17日から3月17日までです。しかし、還付申告ならそれ以前でも可能です。毎年、猫たちの健康問題で1月はバタバタしています(^◇^;) 今年はチョコが体調不良で様子見をしていました。ようやく元気が出てきて安心したので、申告作業を行ったという次第です。

ここ最近はe-taxでの申告です。猫の様子を見ながら自宅で提出できるのは大きなメリットです。また、今年は令和6年分の特別税額控除の申告があるのできちんと処理しておかなければなりません。そんな時、e-taxは必要事項を自動で処理してくれるので助かります。そんな様子を記録してみました。ショート記事です。良かったら、お付き合いください。

 

目次

 

こちらは2020年のe-taxの申告で、税務署から保管資料の提出を求められたことを書いた記事です。e-taxでは、書類の保管は必須です。最近、税務署は不正還付申告を重点項目に上げて調査しているそうです。皆さんも心して準備しておきましょう。

www.my-manekineko.net

 

e-taxで還付申告

 私は年金を受給していますが、それだけでは生活出来ないので、不足分をバイトして給与所得や雑所得を得ています。その分などの所得税の精算が必要です。

そうした収入の他、医療費が10万円を超えているので医療費控除や、健康保険の社会保険料支払い分の控除、ふるさと納税の寄付控除の精算もしています。

また、今年は、特別税額控除の精算や、業務請負先の倒産で未収金が発生しているので、その損金処理も行っています。

業務依頼先の倒産の件は、こうした記事にしています。

www.my-manekineko.net

 

e-taxで、入力すると、自動で特別税額控除は、こんな感じで控除分が入力されていました。

1-2-令和6年分特別税額控除

私と家内の2人分で、60,000円ですね。

第2表の配偶者欄の「2」もしっかりと記入されていました。(e-Taxでは自動入力)

1-3-第2表配偶者や親族に関する事項

 

収支をしっかりと精算し確定申告で納め過ぎた所得税の還付を受けるのは生活防衛の必須作業です。

 

還付申告のe-tax申請も今年で9回目です。大体1日あれば準備から提出まで終えるようになりました。

日々、請求書や領収書の整理はきちんとしておくことが前提ですが(^◇^;)‥。そうした時間も入れると、もっと時間がかかっているのでしょう(^_^;) とはいえ、お金が戻ってくるならやっておく価値はあります。

 

 

で、 

今年の還付申告は2月7日に終了しました。

1-1-e-TAXでの還付申請の受付済みの画面

 

今年は、特別税額控除や倒産による損金処理をしているので、還付される金額もそれなりになりました。例年は金額を開示していますが今年は非公開にしました。さすがに、今回は開示すると収入状況が予想できてしまいます(^0^;) ご容赦ください。

 

1-内緒

 

ともあれ今年も、申告は無事に終わりました( ^o^) あとは、税務署からの結果通知を待つばかりです。大体20 日後くらいに結果が来ると期待しております。

また、税務署から変なお伺いが来ないことも願っております。

 

 

終わりに

・今年もe-taxで還付申告をやりました

・特別税額控除や未収金の損金処理も行った

・今年の申告は特別税額控除で税務署も大変そう

 

ここ9回の還付金が入るまでに要した日数はこんな様子です。

2月以降に提出すると20~22日くらいです。

還付金が入金されたら記事にしたいと思います。

2-1-還付されるまでにかかった日数の推移

 

以上です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

ハートマークの女性ー終わりに変えて

 

終わり