数あるブログから、ご訪問ありがとうございます。
2019年も、もうすぐ終わりますね。
今年最後の記事は、1年の振り返りとしました。
KPT法で抽出した私の年金生活の1年をいくつかの記事と合わせて振り返ってみます。
興味のある方はおつきあいください。
数字をクリックするとジャンプします。
お忙しい方は一部だけでもご覧ください。
KPT法については、以下の記事をご参照ください。
スポンサーリンク
1.今年の課題とその結果の様子
KPTで振り返るときは、数人で行うのが一般的です。
今回は、自分の振り返りなので一人KPTです。
そこで、振り返りやすいように材料を用意します。
1つは、自身の課題をロジックツリーにしたもの。
今の課題とこの1年の結果をお見せします。
私の定年後のもっとも重要な課題は、「年間の収支をプラスで維持する」ことです。
金融庁の報告書で「老後2000万円問題」が話題になりました。しかし、これは「夫婦が無職」を前提にした事例の話しです。
しかも、家計も毎月5.5万円も収支が赤字で計算しています。
そんな状態は、我が家では考えられません。
「年間の収支はプラス」を目指して改善していくよう努めています。
さて、その1年の努力の結果はこんな感じでした。
始めに結論です。
この大きな課題「年間の収支をプラス」
は実現出来たかですが、
残念ながら(; ;)ホロホロ
若干のマイナスで終わりそうです(;゜ロ゜)
家の維持費で年末に予定外の大きな出費があって、
カードの支払いは2020年1月ですが、
費用の引き当てを家計簿上は行いました。
数万円の赤字となる見込みです。
その詳細は、以下の項で…
その他は、いい線で進められたのですが、予定外の出費を補填するまでには至りませんでした。
ちょっと残念です。
ロジックツリーの右に、今年の結果を書きました。
青地は、まずまずの成果のあったもの
赤字は、課題の達成が思う通りに行かなかったもの
薄い色は、前年までに着手済みの課題です。
抜け漏れがないように記載しています。
KPTに利用するもう一つの材料は、自分の現状をSWOT分析したものです。
課題以外に考慮する点を掘り出すのに用いました。
そのシートがこれです。
これらを、一人KPTに使いまとめていきます。
2.KPTとブログで1年を振り返る
二つのシートを元に、KPT法で私の1年を振り返ったのが下の図表です。
Problemの赤が多いですね(^_^;)
KPT法は、振り返りを、
Keep、Problem、Tryに分けて行います。
それぞれの書く内容は次の通りです。
Keep:良かったこと、今後も続けたいもの
Problem:問題として認識したこと、新たな問題
Try:次回やってみたいこと、新たに挑戦したいこと
始めにKeepから行うのが良いそうです。
では、
Keepから振り返ってみます。
この1年で私自身もっとも印象に残ったのが、
セカンドカーの売却です。
会社時代を含め、21年間セカンドカーを持つ生活をしていました。
特に会社時代は時は金なりと、移動時間を効率的に活用するために大活躍してくれました。
しかし、定年して時間の余裕が出て来ました。
そこで、65才になる前に手放すことにしました。
その時の様子を書いたのがこの記事です。
最後に載っていたのは、トヨタのbBです。
写真参考:トヨタのHPから引用
車を維持するには結構なお金がかかります。
月5,000円の駐車場代や損害保険代4,500円、毎年の税金や2年に一度の車検代など
ざっくり計算しても年間30万円弱はかかっています。
この支出が削減出来たのはこの1年の収支改善に大きく貢献しています。
こうしたメリットはありますが、
もちろん、不便なこともありました。
メインカーはありますが、優先権は家内です。
使えない時はチャリを使った生活になりました。
我が家は、近くの駅まで歩くと約25分かかります。
車が使えない時は、「生活の活動範囲が狭まる」と感じました。
でも、いずれは免許を返納してすべての車を手放すことになります。
出来るだけ今のうちからそうした生活に慣れるための準備と思うようにしました。
なので、買い物や趣味のテニス、ジムに一人で行くときは雨が降らない限りチャリで行きます。
ものは考えようで、健康の為にはいいのかもしれません。
車がどうしても必要な場合はレンタルしました。
実家に帰る時でしたが、ガソリン代含めて約6,000円です。
カーシェアがもう少し普及するともっと安く利用できそうなので期待しています。
次は、
Problemに行きます。
沢山あるのですが、
一番頭が痛いのは保険代です。
車の損害保険4,500円がなくなっても
退社した会社の特例退職健康保険の保険代が月約3.2万円、
その他、生命保険やガン保険、死亡保険、もう1台の損害保険などで約2万円
合計で5.2万円が保険代に消えていきます(;゜ロ゜)
中でも、この特例退職健康保険代が高い。
それも、昨年は月30,000円だったのですが、
今年の4月からは月31,960円と1,960円も増えています。
それでも、国民健康保険に加入するよりはまだ少ないので節約出来ている方ですが、高いですね。
そうした保険の選択を記事にしたのがこちらです。
65才になると介護保険料の支払いがなくなるので多少は減額されるようですが、
生命保険なども年齢を重ねた分金額が少しずつ増えているので、先々が心配です。
2つ目は、
予定外の家維持費の増加
です。
家内の部屋のエアコンが保証期間5年が過ぎた6年で故障(^_^;)
我が家は、猫が居て家内の部屋に一番長く居るのでエアコンが必須です。
すぐに近くの家電店に行ってエアコンの手配をしました。
すると希望の2.2 KWは4週間待ち(;゜ロ゜)
12月なのに…エアコンは冬でも結構売れているのですね(^_^;)
仕方なく即納できる2.5 KWにしました。
もうこの際、内部のクリーニングも全自動の日立の以下の機種にしました。
10年延長保証もつけて約19万円弱(;゜ロ゜)
我が家は猫への投資は躊躇しないので、速攻で決まりました。
これ12月のお話なので、記事にしていませんでした。
残念です。
何しろ12月はこの他に
給湯器やキッチンのガスコンロ、レンジフードも交換しました(;゜ロ゜)
こちらは元々予算も取って交換を計画していたのですが、まさかエアコンまで同じ月になるとは思いませんでした。
こちらがキッチンの交換前と交換後の写真です。
家内はとても喜んでいます(*^O^*)
ちなみにガスレンジは25年、給湯器は16年ものです(;゜ロ゜)
保安員が、点検にくる度に早く交換した方が良いと言われていた物です。
やっと交換できて安堵しています。
あらら、書いている時間が無くなってしまいました。
予定外の出費には気をつけましょう(^^)
今回の振り返りはここまでにしたいと思います。
その他の振り返りも機会があればやってみます。
なお、その他の参考記事をいくつか貼っておきます。良かった読んでください。
・猫の健康について知識不足を痛感
マロンが肛門のう炎 初めて知る
Try
・エアコンやガス給湯器のエコ推移を観察し良さそうなら他も時期を見て省エネタイプに切り替える
スポンサーリンク
3.まとめ
・大きな課題「年間の収支をプラス」は
若干のマイナスで終わりそう(;゜ロ゜)
・Keepの一番のポイントは
セカンドカーの売却
これで年間30万円弱の収支改善(*^O^*)
・Problemでは、
保険代の増加
と
予定外の家の修繕費用の発生
が収支マイナスに影響しました。
・Tryは、
エアコンやガス給湯器のエコ推移を観察し良さそうなら他も時期を見て省エネタイプに切り替える
以上です。
今年一年、ブログにお付き合いいただきありがとうございました。
来年の3月でこのブログも満3年になります。
来年はどんな風に進めていくか?
お正月にゆっくり考えたいです。
来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください(^^)/
こうした記事も書いています。
スポンサーリンク
終わり
よろしければ、読者登録をお願いします。