予約はスマホがお勧め
ワクチン接種の予約が、5月17日から再開されたので、ネットで予約してみました。
多少のつまずきはありましたが、無事に予約できました(*^O^*) ありがたいことです。
そんな予約の様子を書いてみました。
お時間があったらお付き合いください。
1.ワクチン接種再開の案内
新型コロナウイルスワクチン接種の予約が再開されました(^^) これは、市のHPからの再開案内の抜粋です。
出典:市のHPから
5月17日(月)午前8時45分から再開するとのこと。
今回は、市も念を入れてしっかりと広報していて、5月12日辺りから、防災ネットを通じて毎日アナウンス放送もされていました。
前回、4月26日の一回目の予約は、案内書にいつから予約を始めるのか書いてなくて、わかりずらかったのですが、改善されていますね( ^o^)
その上、1回目の予約は電話を使いましたが、まったくつながらずに完敗しました。
1回目は、予約枠がかなり少なかったようです。
予約再開日にネットで予約をしてみました。
2.ネット予約が出来ました
当日は、再開時間の8時45分は繋がりにくいと思い、1時間後の9時45分から予約をしてみました。
接続が安定しているパソコンが良いと考えて、PCからネット予約をしてみました。
市のホームページの予約案内にリンク先があるので、そこから予約画面に入ります。
これが、予約の最初に出る画面です。
当市の受付画面はシンプルでした。
事前に郵送されたワクチン接種クーポン券の予約受付番号を入力し、
次に生年月日を選択するだけです。
ログインをすると、
接種場所で選ぶか、日時で選ぶかの画面になります。
(スクショ取り忘れました(^_^;))
始めに日時で選んだら、画面がホールドしてしまいます(^_^;)
しかたがないので接種場所からもトライしてみますが、同様に先に行きません(^_^;)
予約開始から1時間では、まだ回線がつながらないのかもしれません。
そこで、ダメ元で、スマホのネット予約に変更してみました。
スマホから、市のHPのリンクから予約画面に入ります。
そうしたら、あらなんと、簡単に予約日の設定画面に入れました。
今回のワクチンは1回目と2回目を同時に予約する仕組みです。
また、2回目のワクチンでは発熱や副反応が出やすいという評判だったので、
リポート添削の仕事が終わっているだろう木曜日以降を狙いました。
この曜日なら、発熱しても3日は寝ていられます。
さて、画面を確認ながら、入力すると、
何度か作業をし直したモノの
無事に1回目と2回目の予約が取れました。
大体10時くらいです。
予約を開始して15分くらいで完了しました。
始めから、スマホを使い、要領よく作業すれば5分もかからないかも知れません。
そのスクショです。
結果、
1回目を6月10日(木曜日)15:30~16:00
2回目を7月01日(木曜日)15:30~16:00
としました。
さて、予約作業の様子です。
開いた時点では、予約は、6月1日から可能でした。
時間は、30分おきに予約する仕組みでした。
それぞれの時間を選択すると、残数が出てくる仕組みです。
が、開いてみたら6月1日は、可能な時間が夕方近くしか残っていません。
夕方は、万一接種後に発熱するといやだなあ~と思い、諦めました。
そこで、次の木曜日の6月10日を狙います。
6月10日は結構空いていました。
1日目を予約して、2回目に進みます。
1回目の予約から3週間後以降も同時予約なので、2回目の接種日を入力する場面で、3週間後の日程がうまく希望と合わないと、1回目からやり直しとなります。
6月10日の早い時間は、残数がありましたが、7月01日は残数が少ない。
そうした作業を何度か繰り返した結果、15:30~16:00なら1,2回目が予約可能という結果となりました。
面白いことに、3週間後というのは、時間も3週間後のようです。
たとえば、1回目が、15:30だとすると、2回目は、それ以前は受付をしないようです(^_^;)
たまたまかもしれませんが、そうした作業のやり直しがありました。
スポンサーリンク
3.あとは当日を待つばかり
当日の持ち物の案内です。
・ワクチン接種のクーポン券
・予診票
・身分証明書
だそうです。
予診票は予め記入をして持ち込んでくださいとも書いてありました。
当日の注意事項です。
自宅で、検温して発熱がある場合は、市に連絡だそうです。
ここまでのご準備をいただいた市の職員の方々、医療関係者やその関係者の皆さんに感謝いたします。
体調を整えて、当日を迎えたいです。
また、接種後の様子も記事にしてみたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
こうした記事も読んでやってください。
終わり