まねき猫の部屋

健康や人生に役立ちそうなことを発信したいと…。

ふるさと納税も値上がり

ふるさと納税

0-表紙-ふるさと納税で缶コーヒーも値上げ

ふるさと納税を利用していますか?我が家は、地域貢献と返礼品による支出のセーブに活用させていただいています。今年も今時点で2箇所にふるさと納税を行いました。
しかし、物価高騰の影響はふるさと納税の返礼品にも及んでいます。色々な品物が値上がりしています。そんな様子を記録しておきます。お時間があったらお付き合いください。

 

目次

 

0.支出のセーブ

私は、前期高齢者です。健康寿命を伸ばすことをテーマに日々過ごしています。

1-0-健康寿命を伸ばす-ふるさと納税を活用する

実現する課題は、

・身体の健康
・家計の健康
・心の健康

の3つです。

その中で、家計の健康を保つのに苦労しています。年金と多少のバイトで生計を建てる身には、最近の物価高は中々厳しいです。なので、収入を増やすことと、支出のセーブはしっかりと行っていきたいと頑張っています。その支出のセーブに役立てているのが、ふるさと納税です。皆さんも何らかの目的でふるさと納税をされていることと思います。そうした我が家のふるさと納税の様子をご紹介します。

 

 

ふるさと納税の寄付金が上がっている

鹿児島県鹿屋市のふるさと納税

我が家では毎年、鹿児島県鹿屋市のふるさと納税を利用しています。

1-1-鹿児島県鹿屋市のふるさと納税の返礼品

ここの返礼品の缶コーヒーを毎年選んでいます。

天使の微糖という名で売られているものです。

1-2-鹿児島県鹿屋市のふるさと納税返礼品は缶コーヒー

 

天使の微糖は、財宝というメーカーが販売しています。

天然アルカリ温泉水の「財宝温泉」の水を使用したコーヒーです。

とても飲みごこちがマイルドでおいしいです。

 

1-3-缶コーヒー天使の微糖

我が家は、この財宝温泉の水も定期購入しています。

1-4-財宝の水を定期購入

500m㍑のペットボトルで40本のコースを2ヶ月に一度購入しています。

仕事で鹿児島に住んでいたことがあり、その当時から飲料水は財宝のアルカリ水を飲んでいました。当時は20㍑の大容量容器に入ったものでしたが…。緊急対策用も兼ねて備蓄しています。鹿児島鹿屋市が、財宝の缶コーヒーもふるさと納税の返礼品として扱っていることを知ってから定期購入しています(^0^)

 

去年は、天使の微糖が、11,000円の寄付で、缶コーヒーが60本届きました。

1-4-鹿屋市のふるさと納税は天使の微糖が60本

このコーヒーは、毎週仕事を届けてくれる宅配のドライバーさんにも感謝の気持ちを込めておわけしているものでした。

今年も寄付の手配をしようと調べたら…

1-2-鹿児島県鹿屋市のふるさと納税は缶コーヒー今年は値上げ

なんと、16,000円に値上がりしているではありませんか?もうびっくりです。
とはいえ、地域貢献もあるのでポッチとしました。

物価高騰はこんな所にも影響しているのですね。

 

熊本県高森町のふるさと納税

さて、定期的に購入しているもう1つはお米です。

こちらは熊本県高森町のふるさと納税の返礼品です。

ところがです。値段を見てびっくりです。

2-1-お米はさらに値上げ

去年は、17kgで14,000円だったのが、今年は32,000円です。倍以上に値上がりしています。

さすがにこれはどうなんだろうと、高森町への寄付は断念しました。残念です。

色々検索してみましたが、お米はどれも値上がりしていますね。

宮崎県日南市のふるさと納税の返礼品

お米は、備蓄品としても常備することにしているので、とりあえず10kgで比較的お安い寄付先を探しました。

それが、こちらです。

2-2-お米は10kgに減らした

宮崎県日南市のコシヒカリ10kgです。19,000円。

単価で比較すると熊本県と大差はないです。むしろ熊本県の方が少々安いかもしれません。

しかし、32,000円を寄付すると、コーヒーと合わせて寄付が多すぎるようです。

今年は、仕事先が倒産したり、バイトの仕事も減っているので収入が多くありません。

昨年は、調子に乗ってふるさと納税をしすぎました。今年はしっかりセーブしないとです。

 

www.my-manekineko.net

 

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

おわりに

今年は、収入も減ったのでふるさと納税は2カ所でだけの見込みです。

ふるさと納税には、節税効果は無いと言われています。
しかし、返礼品をいただくことで、備蓄品の買物を多少は減らせます。また、毎年、約10%となる市県民税が年金から控除されます。毎回、高いなあと感じています。それを多少なりとも減らせた感があるので、やる意味はあると感じています。ご縁のあった地域の貢献になるのもうれしいですね。

来年は、もう少しふるさと納税の出来る枠が増えると良いのですがねぇ。と独り言をいいながら今日に記事はおしまいです。

f:id:my-manekineko:20210429211630j:plain



 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

f:id:my-manekineko:20210302113559j:plain

 

 

こうした記事も良かったらどうぞ

www.my-manekineko.net

 

 

www.my-manekineko.net

 

 

www.my-manekineko.net

 

www.my-manekineko.net

 

 

 

 

終わり