10月29日 台風が近づく中、午後7時から約2時間、理事さん4名に対して商店街事務所で報告会をしてきました。約1ヶ月半の実務診断の最終日をようやく迎えることができました。
(リポート添削が過去最高数届き悲鳴を上げながら、やっと投稿にこぎ着けました)
(報告会をした商店街事務所は、すなっちが写る高平稲荷神社のとなりになります)
私たちはその6時間前、午後1時に公民館の会議室に集まって、発表の練習から始まりました。
何しろ完成した報告書は約160ページにもなります。そのまま詳細に説明したら何時間かかっても説明しきれません。およそ1時間30分(90分)で質疑応答も含めて終わらせるつもりで時間配分を考えて話さなければなりません。
発表は、担当した自分のパートを10人が入れ替わりながら説明する形式を取ります。
なので、一人に割り当て可能な時間はおよそ7,8分となります。
いつも、報告会はこの時間制約との戦いでもあります。
その時間内にどうしても伝えたいことは何かを絞り、報告書のどの部分を見て(読んで)いただいて理解していただくかを各人が考え抜くことになります。
これまでの練習では、一人一人の発表時間を誰かが計測します。
その結果を聞いて、先生から、長い人には減らす部分や話し方の指導が入りますし、その説明が妥当であれば逆にパートの時間を増やす調整をします。
(その分誰かが減るのですが(^_^;)
そうした努力の結果、おおむねこれでいけると判断して練習は終了になります。
さて、今回のメンバーはすごく優秀な方が多く、ほとんどの人が時間通りに終了しました。なのであまり指導も入らず、なんと15時くらいには練習終了となってしまいました。報告会まではまだ4時間もあります。
台風も近づいているのでとりあえず商店街近くのスーパーアリオで食事兼時間つぶしをすることになりました。運良く移動中は雨も小降りでした。
余談ですが、アリオは出店しているレストランやフードコーナーがたくさんあります。私のようなこうした場になれない者は自分が何を食べたいのか決めきれない事態に陥ります。しかたなく、若いメンバーに引っ張られるようにお店を決めました。
(食べたのは、ペッパーランチというステーキハウスのもも赤身ステーキのセットです。150gのお肉とごはんとサラダがついています。いまならご飯大盛りも無料でできると言われましたが、遠慮しておきました)
さて、いよいよ実際の報告会です。会場の雰囲気はこんな感じです。
先生持ち込みのプロジェクターに資料を写し、理事さんの手元にも1部づつ資料が手渡された状態で行われました。
(議論の様子はすみません。割愛します。)
私のパートの部分だけ理事さんの反応を書いておきます。
安値市の実施については、反対ではなさそうでした。
ただ、日曜日の開催よりは、土曜日に行いたいとの発言がありました。それは、魚勝さんという激安のお魚屋さんが日曜日は閉まっているので、来街者のことを考えると土曜日を考えたいようです。
たしかにその点はご指摘の通りです。Googleローカルという機能を使って砂町銀座商店街の通行量を指標的に見ることができます。
それを見ると土曜日の来街がもっとも多いことがわかります。
週末の来街者を増やす提案なので、その選択枝も示しておけば良かったと反省した次第です。
商店街の活動は、なかなか決まらないことは以前ご説明したとおりです。
特に今回のような新しい提案は、その後、商店街のいろいろな場で議論がされ、合意形成ができれば実現できます。そこまでたどり着けるかはまだまだわからないというのが正直な感想です。
今後しばらくは商店街の動向を注視していくことになります。結果が見えてきたらまたこのブログでお伝えします。
報告会は午後9時過ぎに無事?に終了しました。
めでたく台風も千葉沖に進んだ模様です。雨も上がりました。
残れるメンバー7名と先生お2人の9名で商店街の空いているお見せでご苦労様会を行いました。
先生が撮られたSNSからその写真をいただいてきました。
実務研修の様子をお伝えするのも今回で一旦終了です。
次回の実務診断は来年の2月頃になりそうです。
また、そうした場が来ましたらお伝えしていきたいと思います。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。